ご近所のてくてくkariyaさんとこにも有ったんだけど、そん時は別に?って感じだった携帯用コンパクトプリンタ、Pivi。最近、sakuraさんとこでも見つけて「ムム!」って思っちゃったのは、きっと自分で言い出した「横浜で写真撮影会やろー!」というアイデアをいろいろ考えている時にMacBook持ってってUSB持ち寄ってみんなで分けたら、イイよねぇなんて考えが湧いてきちゃったからだろう。
プロジェクタ持ち出してどっかの中華屋で上映会、もいいんだけどなかなか実現が難しそうだ。じゃあ、いっそのことその場で印刷しちゃえば?って思った。そしたら、みんな持ち帰れるし。
そんなときにPiviを持って行ってその場で印刷!これだ。
でWebサイトを見たりしているうちに、みんないろんなカメラ持ってきてるんだろうから、やっぱりMacBookに入れてそこでまとめて・・・なんて考えていると、
Piviの普通のつなぎ方:携帯/PictBridge対応のデジカメ ~ 赤外線 or USB ~ Pivi
なので赤外線を持ってないMacBookはつながんない。そんじゃあ、と思ってMacBookに入れてそれから、デジカメにバケツリレーして~ USB ~ Pivi でどうよ!と思って調べてみたら、愛機のNikon D100はPictBridge非対応。
ふむ~~。ホントはMacBook ~ USB ~ Pivi で繋がるといいのになぁ。普通のプリンタみたいに。
あ、ミッドタウンのFujiFilmさんのショールームに訊きに行ってみようかな。
Piviいいですよー。おっしゃるとおり写真をシェアするのにも役立ちますね。
うーん、パソコンにつなげる赤外線ポートみたいなのがあったら一番いいんですが、Macにそういうのあったかなかったか・・・どうだろう。あと、画像を携帯電話の中に入れてから送信するという手もありますが、全部リサイズしないと入らないかもですね。
投稿情報: sakura | 2008/02/22 03:11