アレックス・シアラーの「チョコレート・アンダーグラウンド」を読んだ。
う〜ん、正直ちょっとツライ。風刺としてはイイのかもしれないけど、インターネットもプリペイド携帯もある時代に中学生がやってるチョコの密売屋が主人公で、他のオトナと共謀して政府がやっているテレビ局に乗り込んで放送を流してそれで無血革命が成立。
そんな簡単な訳はねーだろ!って思った。
普通に中学生が読んでもそう突っ込む気がする。ちょっと簡単過ぎない?って。ヤングアダルトものだからと言ってその辺までテキトーでいいんだろうかって思う。
もうシアラーは止めとこうかな、読むの。でも活字が全部茶色のチョコレート色、とかの装丁はチカラ入ってます。イイ仕事してます。
自分でメモ追加。
なんとこれがアニメになるんだそうな。
http://www.choco-bar.jp/index/next.html
原作ではふとっちょの古本屋のおっさん、ブレイズが見事にイケメンになってるぞ、おい。いいのか、こんな少女漫画チックで?
投稿情報: yasuyuki | 2008/05/05 18:20
3年前に読みました。
むかーしのブログを過去ログしたら、感想が書いてなかった。そんなものだったのったのね。
同じ日に読み終わったこっちは超刺激的でした。
投稿情報: nobuki | 2008/05/07 21:38
そうでしょそうでしょ。なんかダメでしょ、これ。
投稿情報: yasuyuki | 2008/05/07 23:03