なんか暑いですねぇ。このまま梅雨に入っちゃうんでしょーか?
さてと、TechCrunchにあるこんな記事に「そーだよなー、あきらめちゃダメだよなー」なんて思いながらも、このおっさんの「そんなもん、わかっとるわい!でもレドモンドのなかのひとじゃ駄目じゃね?」みたいな現実を見据えた記事も「そーねー、もうできあがっちゃってるしねー。ビル、引退しちゃうしねー。」とも思った。
んで、ちょっとかみ合ってないかなぁと思うのは、マイケルさんは近未来的に「独占はいけんよ!」と言ってるのに対してティムさんは、ちょっと長い目で見るとグーグルだって独占はダメだって分かってる、だから「独占になんかならへん!」だそうな。そんなイイ人ばっかかいな、あそこ。
MSがWindowsで独占した時は、HWメーカーを押さえてそれなしでは売れないようにした。それは利用者が明示的に選んだというより、潜在的に安くて高速なPCをみんなが望んだから、メーカーがそれを作って売ったわけですな。
でもGoogleのサーチエンジンの独占は、ビルを含めてそういう数十人の意思決定者が決めたというよりも、明示的にみんながそれを欲した、他にもあったにもかかわらずね。そして広告を出したい人たちが明示的に寡占的なサーチエンジンを選び、その結果をみんなが尊重した、という辺りかな。
みんなが支えてくれるサーチエンジンであり、広告だから、Googleはみんなに還元しないとそれこそ罰が当たる、とでも思ってんでしょう。
そしてそういうのを、会社と呼ばず「宗教法人」とでも呼んだ方がすっとワタクシの胸に落ちるのは、どうしたもんか。
みんなが有り難がってお布施してんのに、でっかい大店(オオダナ)の旦那衆が支えてるさらにでっかいオオダナこと営利団体(MSとか)が勝てないのはしょーがないよねぇ。それこそお国のお代官様に申し立てないと。
まぁ、あとは宗教法人の既定路線で、枝分かれするか腐敗するか、じゃねーの?と。
生温かく見守らせていただいております、はい。
検索会社としてのGoogle(特に日本の)はまったく問題ないけれども、広告代理店としてのGoogle(特に日本の)はどうにかしていただきたいと思うのは俺が既得利権で飯を食っているからですね、そうですね。
投稿情報: Zoker | 2008/05/26 16:05
うんにゃ、Google教が腐敗するのは、絶対に広告からに違いない!にいっせんまんアドワーズ!賭けてもイイ!
投稿情報: yasuyuki | 2008/05/26 16:12
わー、アカン、オレ、見とればわかるように結構O'Reilly教入っとんのや、、、夢の中でまで説教されんのや。
今あるのは「検索するか」「検索しないか」しかない。
でな、広告から腐ったらそいつら捨てて腐ってないGoogleが生まれるんよ。怖いやろ。あいつら目指しとるの「独占」やないで。「理想郷」やで。怖いやろ。モノホンの宗教やから。カーって海のひとつやふたつ割るで。
もっと言えば電気なければただの箱以下やから。己らだけ発電しとっても何も起きんというところをあいつらどないに考えとんのやろね。
投稿情報: コーノ | 2008/05/26 23:34