コレ、イイわぁ。
いま流行ってるらしいこんなヤツをみんなで一斉にやるとか。
コレ、イイわぁ。
忘れないように追記:
Geekpageさんのレポートはこれ。http://www.geekpage.jp/blog/?id=2009/4/27/1
songmuさんのレポートはこれ。http://www.songmu.jp/riji/archives/2009/04/akamai_in_akama.html
技術的な話はとてもネットに詳しいgeekpageさんが書いてくれると思うので特に書かないけど、4/15に赤坂にあるAkamaiという会社でセミナーをやってみたので感想文なぞを。
元はと言えば、ひょんなところでAkamaiさんのセミナーにお邪魔した時に、
「こんなスゲェ会社だったんだ!?これ、ってgeekpageさんとか聴きたいだろーなー」
と思ったのがきっかけ。で、Twitterで「こんなのやろうとおもうんだけど、話聴きたい人居ます?」って呟いたら、案の定、geekpageさんとかshigeyasさんとかが反応してくれて、それからSFCのネットに興味の有る学生さんとか元ISPに居た人とかカーネル読書会(祝100回!!)のなかのひと、吉岡さんとかも参加を表明してくれて結果は大成功。とても密度の濃い充実したセミナーというか質疑応答になった。
一応、小ネタとして。
現在のInternetって毎秒20TBのデータが飛び交ってるんだそうな。そしてそれをリアルタイムにモニターできるのがAkamaiさん。実際にはモニターが仕事じゃなくてデータ通信をキチンとやることが仕事なんだけど。
元はContents Delivery Network(CDN)として有名だったんだけど、それはあくまで仮の姿ということらしい。ちなみにみなさんが大好きなiTunesもみなさんが大嫌いなWindows UpdateもAkamaiさんの全世界にある4万台のEdge Serverというヤツにお世話になってるんだそうで。ホントに今のInternetを支えてるといっても過言じゃない。
ちなみに4万台って多そうにみえるけど、いわゆるクラウドコンピューティングとかで騒がれているGoogleさまですら、数十万台のサーバーを持ってるわけで、世界中のISPとか企業のWebサーバとかを足したら、トンでもない数字になるはず。そのネットのなかのたった4万台ですよ、奥さん。凄くないですか?
さてと、内容の話じゃなくてなんですが、今回思ったのは「コンテンツが良い」というだけじゃなくて「参加してくれてる人がどれだけアツく聴いてくれるか?」「反応してくれるか?」がとても大事だなということ。
当初から、きっと単なるセミナーというか一方的な説明ではなくて、「質問が一杯、回答が的確、脱線しまくり」みたいな状態になると思ってたけど、まさにその状態。これってもうセミナーというかなに? Birds of a feather とでも言えばいいのか。
企画した側から言えば、みんな凄いよろこんでくれてうれしいのひとこと。その後の懇親会も楽しかった。ここでもまたまた脱線しまくりというか書けない話満載。
こういうのってセミナーというよりも、「会話」なんだよなって思う。結局、ある情報を持った人が居て、その情報をキチンと咀嚼して伝えることができるとそれに反応する人がいる。それが会話になる。そしてそこから新しい話題に移って今度は聴いてた人が情報を出す側になる。みたいな「交換」なのね。
勉強会と言えば言えるけどそんなにかしこまって無い。でも一方的な垂れ流しでもない。かといって何かの結論を出さなきゃイケないみたいな切迫感も無い。宿題があるわけでもないし。なので、セミナーでも勉強会でもディスカッションでもなく「会話=Dialog」なんだよな。
こういうのって会社とか学校と言う枠を超えた新しい発見の場なんだなと思う。そしてそれがネットというツールで凄く便利になったということか。
次回もやりたいなぁ。是非、ネットの現状というState of Internet辺りの話をして頂きたいなぁ。次回はネットの視聴率を計ってるComScoreさんとかも混ぜると楽しいかも。
最後になりますが、今回も話をしてくれたAkamaiの国谷さん、とても参考になりました。ホントにご協力有り難うございました。
その時の様子はこんな感じ。これじゃあアツい情報交換がみえてこないのがなんとも ^^;
赤坂サカスの階段に電飾系のディスプレイ発見。
ながながと改装中でテナントが入っていなかったヒルズの裏のほうにあるお店だけど、Armaniが入ることになったみたいですね。場所はテレ朝のビルの向かい。
がっつりユニクロとかに入ってもらえば良いいのになぁなんて思ってましたけど、さすがに賃料が高かったのかな。
六本木にはGAPもZARAもユニクロも無いんだよなぁ。お手軽な子供服が欲しい時にはちと不便。
いやぁ、便利になったもんです。港区は白金高輪の駅の上にある図書館では、自分で貸し出し手続きをやれる機械が登場。
この機械でやればあっと言う間に終わる。これでハズカシい本を借りようと思ってるひとも係のひとにも知られずに借りられますねぇ。
しかしこうやって人手をどんどん排除していくのもどうかと思うけどなぁ。まぁ、税金で賄ってる部門なんだろうから、コスト削減は大事だとは思うけど。
ちなみに「図書館」といえば、やっぱコレでしょう。
例のおかしな関西弁ついったーのミーティングの時の写真をメモとして。
立って話してるのが、Jeff Barrさんな。
こないだのAmazonさんのCloud Computing Meetingの帰りに恵比寿の近くで見付けたAlfa Romeo 8C Competizione。
なんでもイイけど、「8C Competizione」でググっても本家のページが出てこないでmsnの記事が出るって、イイのか?それで。
意外とカコイイ。Pentax K-mの特別版。
渋谷のビックカメラでモックだけだったけど、置いてあった。よくよく考えれば1000台しか売らないんだから、ジツブツが有るワケない、か。
昨日のAmazonさんのクラウドコンピューティングのセミナーに出ながら、twitterで呟いてた時に、
なんかnsekiさんがすげぇイキオイで、「マジ!日経の記者さんですカ?」的(シャレになんないwww)な書き込みをしてた。当然英語で。キッチリ押さえるとこ押さえて。サスガだ。
で、「こっちはiPhoneだし。マクブクエアにはかなわんしww」なんて思いながら、
どーせなら、エセな大阪弁というか「関西吉本系芸人のシャベリを真似する非関西人の気持ち悪さ」な口調で書いてやれ!ってやってるうちにだんだんその気持ち悪さが気持ちよくなってきた。
なんだこれ?
なんて思ってるうちに止まんなくなってどんどんヘンなことに。
Geekpageなアキミチさんの「ネカマ」なLightning Talkもタノシそうだったし、なんか場面によってはペルソナを切り替えてみるのも面白いなと。
iPhoneのtwitterクライアント、tweetieには複数のアカウントを併用するみたいな機能があるんだけど、それよりも「口調」を替えるだけで結構楽しめんのね。フォローしてくれてるひとにとってみたら「何コレ?」ナンだろうけど、まぁ、それも含めて人間ですからwww
ちなみに呟いたのはこんな風ね。上のほうが新しいので読むなら下からね。
- 今日のAmazonさんセミナーのキモは元ミラクルリナックス、いまIPAのよしおかさんのIT業界チキチキ歴史クイズやね。若者よ!勉強せぇよ! about 12 hours ago from Tweetie
- ごっつ、まとめとるがな!最後のひげのおいちゃんな。 about 14 hours ago from Tweetie
- S3に置いとくと動画のダウンロードが終わらんのな。クラウドフロントは五倍くらい速いのな。 about 15 hours ago from Tweetie
- 今は月に15万くらいな。 about 15 hours ago from Tweetie
- つぎはけんてーごっこさんな。イケメンな五十嵐さんな。 about 15 hours ago from Tweetie
- 月に$2400も使ってまったがな。日本語と英語がごっちゃやがな、あんた。 about 15 hours ago from Tweetie
- ま、なにアホなことしてんねん!ちゅう話やな。エア焼き肉な。 about 15 hours ago from Tweetie
- ログの解析をHadoopでやんのな。あとAir Yakimikuもな。 about 15 hours ago from Tweetie
- リクルートウェブサービスを提供してんねんな。開発用な。月に$800くらいな。 about 15 hours ago from Tweetie
- つぎはリクルートのひとな。 about 15 hours ago from Tweetie
- ジョーク褒めとるがな。ジェフさんな。 about 15 hours ago from Tweetie
- ネットワークが遅いねんな。AWSな。愚痴もあるがな。なぁ。 about 15 hours ago from Tweetie
- つぎはTISのひとな。気合入ってるやん。 about 15 hours ago from Tweetie
- とりあえずほめるわけやね。ジェフさんな。 about 15 hours ago from Tweetie
- AWSの上で動くワカメちゃんな。 about 15 hours ago from Tweetie
- 雷話が始まったわけやね。AWSな。もとNTT Dataの人な。 about 15 hours ago from Tweetie
- @yasuyukima MapReduceな。タイポな。 about 15 hours ago from Tweetie in reply to yasuyukima
- HadoopのAmazon版がElastic MapRsuceな。 about 15 hours ago from Tweetie
- もうホントに普通のコンピュータやねんな。AWSな。 about 15 hours ago from Tweetie
- windowsと Linuxでも値段が違うねんな。 about 15 hours ago from Tweetie
- ElasticなCloudてビョーンとのびる綿菓子みたいやな。どんだけでものびまっせ。みたいな。 about 16 hours ago from Tweetie
- 上りと下りの単価が違うのはなんでやねん? about 16 hours ago from Tweetie
- プログラマブルデータセンターやて。 about 16 hours ago from Tweetie
- AmazonさんでJeff Barrさんの話を聞いてるなう。 about 16 hours ago from Tweetie
だれかtwitterのエントリーを自動的に関西風とかオカマ風に変換して投稿するbotを作ったらウケるかも。圧縮新聞のtwitter版だって出来るぐらいだしwww
もうね、ホントは今日のお店は書きたくない。それぐらい美味しかった。Twitter繋がりなどなどで5人で赤坂は大関という知る人ぞ知るお店に行ってきた。
あんまりウマいんで教えたくないんだけど、お店の情報はのちほど。
まずはプレミアムモルツといきなり頼んだキムチの盛り合わせとレバ刺し。このレバがなんとも甘いのよ。
ちなみに左側のデジカメはタケルンバ卿、右側はcazukiさん。
メインで頼んだのは「上牛一匹」の3人分と「上牛半分」の2人分。この場合、人数に合わせて牛の各部位が一切れづつ出てくる。つまりメインのお肉は5人分、内蔵系は2人分という頼み方。この辺は相談すれば教えてくれる。
で、これが最初のお肉。これだけでもスゴい美味しい。しかも肉の切り方がハンパ無く厚い。
この厚い切り方は何なのかと。
最近のコメント