SWATCHの例のタワーの前でこんなのを撮ってみた。
SWATCHの例のタワーの前でこんなのを撮ってみた。
ついでにVERTUにもお邪魔した。これはホントにお邪魔でしかなかったけど、丁重に対応して頂けたのよん。
日本橋の高島屋で見つけたこんなカッコイイクルマたち。
D100お久しぶりシリーズ第2弾。まずは、お花の接写。
うっかりでっかい本屋に行くとこういうのがあるからようちゅうい!!
TSUTAYAで一週間100円だったので久々に借りてみた邦題「リトルダンサー」、原題は「Billy Elliot」。
映画の作り方、というか構成と云ったほうがイイかもしれないけど、ストーリーが進んでいって最後の最後に種明かし、みたいないわゆるミステリーもののお約束をこういう映画に当てはめるのはどうかとは思う。でも、最後の最後のワンシーンを撮りたいがためにそれまでの時間が必要だったのだと思わせるくらいに最後のシーンに遭遇した時のカタルシスというかある意味、衝撃がずっと残る映画、がこれ。
ストーリーはごくごくシンプル。イギリスの炭坑街で炭坑夫の父親、兄貴、痴呆気味のおばあちゃんと一緒に暮らすビリーが父親に押し付けられているボクシングが厭でバレエを始める。だんだん好きになって上手くなっていく。その才能に気が付いたバレエのコーチからロイヤルアカデミーのオーディションを勧められて.....まぁ、そういう云ってみればシンデレラなお話。でも伏線になっている父親の炭坑ストライキの話とか死んじゃった母親のピアノを燃やしちゃうとこで父親が声を抑えて泣いちゃうとかゲイの同級生のマイケルとの交流とかそういうのが最後の最後で一気に「あぁ!!良かったねぇ、ビリー!」となるというホントに監督は最後のワンシーンに辿り着くためにここまで抑えた演出でがんばりました!!という、最後の快感が観終わった後にずっと残る映画。
改めて観てスゴいなぁと思ったのが、最後のほう、つまりロイヤルアカデミーでのオーディションに行くってあたりからラストシーンまでほとんどセリフが無いこと。炭坑夫の父親とロンドンにバスで移動する時の会話、
「ロンドンに行くの、初めてなの?」
「そうだ。」
「なんで?」
「ロンドンには炭坑が無い」
というのとオーディションの時に審査員の質問ビリーが答える、「踊ってると電気が走ってるみたいになるんです。そう、電気が」みたいなやりとりしかない。
こういうのをみるとキャストに喋らせるという手法だけじゃなくて映画というのはストーリーを伝える方法がいっぱいあるんだなと思う。そういう意味で、スゴく良く出来た映画。
とにかく最後のアダム・クーパーという希代のバレエダンサーを使ってその後のビリーの成功を一瞬で納得させるわけね。これ、映画館で観てたらしばらく席を立てなかったかも。それぐらいに衝撃的なラストシーン。
これと同じぐらいに「あ〜!ラストシーンを撮りたいがためにいままで我慢してきたんだなぁ」と思わせる映画を思い出した。
ロバート・レッドフォード主演の「The Natural」。これも最後の黄金色の輝く麦畑でキャッチボールというシーンで全てが納得させられるという、もうそれまでの展開はなんだったのか!と云いたいくらいに映像のパワーをまざまざと見せ付けられる。こういうのって映画の醍醐味としか言いようが無い。
あと音楽がUKロックでなかなかイイ。
最後でドッカーン!と快感を得たい人には堪らない映画。おススメ。
9/11に開催して大好評というかまなめさんとか津田さんとかアキヒトさんとかYuripopの変態ネタとかありむーの貧乏ネタとか長野さんのBotネタとかも、全部めいぼうじんがイイとこ持ってっちゃった気がするけど、気のせいかもね、のスバツイ、こと
「この素晴らしくてバカ野郎な世界:ついったー博覧会」、ですが、第2回目が決まりました。
パチパチパチ。(もう勉強会という看板は止めました。正直、勉強というより博覧会、です。)
今回はなんと六本木はミッドタウンの21Fに本社を構えるシスコシステムズ合同会社さんが100名入る会場を貸して頂けることになりました。しかも無線LANアリ、WebExを使って動画中継アリ、当然、Ustream中継もアリ、飲食OK、お酒もアリ!!という夢のような会場です。なんたってミッドタウンですよ、奥さん!
前にも書いたんだけど、スバツイは、「Twitterはビジネスで使える!早くやんないと乗り遅れる!フォロワーさん増やしましょー!!」みたいなのを教えてやんよ!ではなくて、Twitterが好きで、いろんな人に会ってみたいなー、あの呟きのあの人ってどんな人なんだろう?え!こんなひとが居るんだ!!という出会いの場所です。もう自宅PCの前で警備員している人にもうってつけなオフ会なんですね。なので気楽に来て下さい。そして楽しんで下さい。
日時:2009年10月30日(金曜日) 19時開場、19時半開始〜21時半終了予定(この後、懇親会を予定しています。)
場所:シスコシステムズ合同会社 本社 (http://www.cisco.com/web/JP/news/ga/map_tokyo.html)
マーケティングとかクチコミの活用とかのビジネス視点じゃないついったーに居る素晴らしくもおバカな皆さんを知るための博覧会です。
内容:Lightning Talk
登壇者には10分ほどのプレゼンというかトークをして貰います。その際に会場からの質問も受け付けます。今回のお題は、
「ついったーで変わったワタシ」
です。
登壇者のみなさま:(IDとBioの一部) 注:あくまで予定です。変更の場合は、ここに記録していきます。
* daichi : 「世を忍ぶ仮の姿。1978生まれ。「黙ってフォローするんだ。君のTLを俺色に染め上げてやる」」
* MaripoGoda : 「美人算譜士です。最近は人工衛星トラッキングしてます。」
* gothedistance : 「自重はダークサイドですよ。」
* shumai : 新しいこと楽しいこと大好き![256倍][現代アート好き][会社員][ニコニコ動画プレミアム会員]
* nekocafe : 「トノイケ信者。Gardenの為に頑張って生きてます。エロゲとネトゲ(パンヤ)以外はあんまりやりません。」
司会進行:ワタクシとgeekなぺーじのあきみちさん。なお、申し込みURLは10/19ごろから別途、この記事とgeekなぺーじのあきみちさんのブログで発表します。
すばついお申し込みはココ → http://bit.ly/iX1qf (追記:10/19)
前回の反省を踏まえ、高度な自動化を実現した新システムwww 「えxぺ2.0」別名「えxぺ Winter Edition」または「Snow えxぺ」あるいは「えxぺ ラブマシーン」で皆様のご期待に添えるように頑張ります。システムが完成しなかったら手動でww
今回も前回と同様、これまでのえxぺの勉強会やイベントで講演・登壇をしてくれた人には優先的な参加枠があります。そして今回の登壇者のお友達、お知り合い用に2名分の優先枠を設定します。今回の登壇者から「お友達暗号ワード」を聞き出してそれを申し込み時に入れて下さい。でもテキトーに入れるとホントに逆効果ですからww
*えxぺからのお願いです*
これまでえxぺでは色んな勉強会を主催して来たんですけど、当日のドタキャンがやっぱり発生するんですね。しかもなんの連絡も無い!みたいな。ある程度、人数が集まってキャンセル待ちが発生するような状況で連絡無しにドタキャンされると大変困る、というのが正直なところなのです。ですので、キャンセルは前日までに必ずTwitterでyasuyukima or geekpageに@してください。
特に過去のえxぺのイベントでドタキャンの前歴がある方は応募多数の場合の選考の際の要因になると思って貰ってイイです。つまり、「あんまりドタキャンばっかしてると、そらぁ選ばれなくなるよねぇ」ってことです。
ということで実際の申し込みはもう少し待っていて下さい。
えxぺ ラブマシーン、頑張って作ってます!(あきみちさんがww)
最近のコメント