戦争の悲惨さを戦地の描写だけではなくその後の人生までなが〜く引き延ばして見せてくれたのが、「硫黄島からの手紙」「父親たちの星条旗」だとしたら、もっと短い時間軸でそして狭い面積で起こる悲劇として少年の眼からみた角度で味会わせてくれるのが、今回読んだ「兵士ピースフル」だった。
追記:うは〜〜〜、まつがった!「硫黄島からの手紙」は渡辺謙のやつで、観たのはその前のクリント・イーストウッドの「父親たちの星条旗」だったYO!思いっきりかんつがい。
この良くデザインされた表紙の裏にこんな宣伝文句が書いてある。
ほんのはずみで。戦場に行くことに決めたのだった。
兄のチャーリーと一緒に。
だってぼくらは、いつでも、何でも、分かち合ってきたのだから。そこは、砲弾が飛び交い、毒ガスがおおいかぶさり、
塹壕と鉄条網に閉ざされた世界だった。
憎むべき相手は、敵だけではなかった。そして今、六月二十五日午前六時をむかえようとしている・・・・・。
この6/25というのが自分の誕生日じゃなかったらきっと読まなかったかもしれない。でも、読んでみて非常に良く出来た戦争物語、というよりは少年が戦争と言う訳の分からない状況をくぐり抜けて大人になる物語だと思った。
広場で兵士たちが「一緒に戦おう!」と激を飛ばすのを見た主人公、トモが家に帰ってこんなことを言う。
ホントに殺したいのか判らないのに、その時が来たら殺す。それが兵士の役目、仕事だから。でも、なんで殺さなきゃいけないんだというとってもシンプルなギモンを見せてくれることでこっちに問い掛けているのだなと思う。「軍隊が来てたよ、母さん。兵士の募集に。ジミー・パーソンズが入隊した。他にも大勢」
「バカなやつら」とチャーリー。「おれなら行かないよ。絶対に。おれがネズミを撃つのは、かじられるからだ。ウサギを撃つのは、食べるためだ。なぜドイツ人を撃たなきゃならないんだ?ドイツ人に会ったこともないのに」
サンボマスターの「戦争と僕。」も故郷を離れて戦う兵士の整理出来ない気持ちを歌っていて、この本のストーリーの奥底であの曲が鳴っている感じだった。
こういうのがお金をかけずに映画になって欲しいと思う。戦場の描写は要らないから。もう、血が出たり、足や手が飛んでくのは勘弁して欲しい。
エンディングが清々しくて気に入った。戦争と言う理不尽な環境で生き抜こうとする少年の強い意志が感じられて
ここに希望が持てる感じ。
最後の一文が苦くていい。次の日、連隊はソンムに向かう行軍に出発した。六月の終わり。我が軍は近く大進軍を予定していて、ぼくらの隊はその攻撃の一翼を担うのだそうだ。ドイツ軍をベルリンへ押しもどすのだと。そんな言葉は以前にも聞いた。
戦争を知らない世代ですから、これからの日本が憲法を改正して自衛隊が国を守る軍隊になったら、日本にもいつかこういう体験をする子供が出てしまうのか・・・とても心配です。
単に母親の心情に理屈をつけていると言われるかもしれないけれど、子供が訳もわからず戦争に行く国にしてはならないと思ってます。どうして良いのかわからないのですが・・・子供を戦争で失いたくないですもの。
戦争放棄って、不可能といわれる理想の形かもしれないけど、世界に一つだけのことに挑戦している尊さがあると思います。
投稿情報: mayako | 2007/10/06 08:56
ありがとうございます。自衛隊とか国防のハナシって、むずかしいですけど、シンプルに考えれば、自分の家に誰かがいきなり上がり込んできて好き勝手なことをしようとした時に「帰ってください。でもボクは暴力は使いませんけど」って言うか、実力で排除するかってことで。そこでむずかしいのは自分ちだけじゃなくてお友達の家にだれか来たらどーするか?ってことで。
そのお友達がものすごくお節介は人で他人のケンカにも口出しちゃって巻き込まれたり、自分で人の家に上がり込んで文句言ったりするんだよなぁ。しかもお金儲けも大好きって。
ちなみにボクは個人的に自衛隊をスゴく評価しています。
投稿情報: yasuyuki | 2007/10/06 16:26
お節介な友人が出てくると、話がややこしくなりますよね。でも、肝心なことは自分がしっかりしていないと流されてしまうということを忘れちゃいけないですね。
これを期にもう少し考えてみましょうか。紹介の本、興味持ちましたよ。
投稿情報: mayako | 2007/10/09 16:10
どーもです。お節介な友人って要はアメリカのことなんですけどね。あの国って愛せるとこもイッパイあるんですけど、愛せないとこも知れば知るほどいっぱいあるっていう。まぁ、困ったお友だちなわけで。あ、この言い訳もお節介ですかね。はぁ。
ちなみにボクは2年住んでみてあそこの自然は愛せるようになりました。人間は、まだまだの未熟者です。
投稿情報: yasuyuki | 2007/10/10 02:40
良かった~、わたしもアメリカのことだと思っていたので、話は間違っていなかったですね。
アメリカに住んでいたことがあるんですか~?広いですからね、場所によって自然も随分違うでしょう・・・
人間いくつになっても未熟なものですね。人間関係って難しいけれど、でも人間が好きです。今の日本はペットブームで、子供が大きくなるとみんな犬を散歩させていますが、私はやっぱり犬より人間と話をしている方が楽しいですね。。。一緒にするのはオカシイか・・・?
yasuzukiさんもお子さん大好きですね。一緒の時間を大事にすごしていらっしゃるのが伝わってきて、羨ましいです。わたしなんか子育ては下手でしたね、なんかムキになっちゃって。R画伯によろしく。
投稿情報: mayako | 2007/10/10 14:14
お!子育ての先輩だ。でも、ヘタも何も子供もみんな違ってて育てる親もその時々で成長(もしくは退化?老化かな)してるわけで、いつも一回こっきりなんですよね。だから、後悔してもしょうが無い、その時その時に精一杯やるしか無いとおもっております、はい。
投稿情報: yasuyuki | 2007/10/11 09:04
そうですよね。精一杯やることにかけては自信ありましたけど、今から思うとあんなに怒らなくてもよかったかな、とちょっと反省したりいろいろです。
でも、高校生から大学生になると、話し相手としてはとても面白くなります。もう少し経ったら一緒にお酒ものみたいなと思っています。
本当に子供のおかげで、いろいろなことをして成長したり、友達も増えたし、いいこと一杯ですよね。
投稿情報: mayako | 2007/10/12 17:58
[this is good] Thanks, can, I too can help you something?
投稿情報: Sylvester Higdon | 2010/05/01 12:35