古川さんの例のヤツよりもこっちの方がアツくて為になる。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080423_jp_internet_death/
もういい加減に、ネットについての知識が偏っていたり、ネットについて詳しくないような議員個人と関係する各種利権を満足させる、あるいは新たな利権や天下り先を作るために法律を通そうとする行為をやめさせなくてはならない時期に来ていると考えるべきでしょう。
ということで、「ネットについての知識」ってのは、今後、政治家を選ぶ時のとても大事な物差しになると思うぞ。
でも大事なのは、「昨日もmixiしちゃいましたぁ」っていうおバカじゃなくて「表現すること」についての本質的な意味と功罪をちゃんと分かっているか?ってことで。
昔なら、街頭演説でちょっと変なこと言ったとしてもそのまま忘れられてたけど、今はそうはいかないからね。即、晒されちゃうから。
もうさ、国土の縛りなくGoogle様国家の奴隷でもやっとったほうがまだマシゆうカンジ。
投稿情報: コーノ | 2008/04/24 15:16
規制したくなった一番の理由は、yasuyukiさんのご感想の、最後の記述部分に尽きる気がします。
投稿情報: herorin | 2008/04/24 16:14