わ〜!なんだこのタイトル。わけ判んないよね。で、それもそのはずで、今晩はAMNさんのブロガーミーティングに参加するために最近とみにキレイになった浜松町界隈の新しいビルにあるロート製薬さんに行ってみたわけです。
今日のテーマはミネラルウォーターということで新しくロートさんの通販サイトで絶賛売り出し中のWillow Waterってヤツを飲ませてくれた。
結論から言うと飲ませてもらったWillow Waterは硬水のはずなのに非常に飲み易い。特に最後の懇親会で飲ませてもらった常温の炭酸入りのほうは、ビックリするぐらいに美味しかった。常温でもイケるのね。
このタイトルの「羊が〜〜」というのは、集まったブロガーさんでチームを作ってそれぞれこのミネラルウォーターを表すキャッチフレーズを考えましょう!というお題が最後に用意されてて、これはまるで百式か!みたいな展開になりまして。で、たまたま一緒のチームになってしまったマーケる?のyteppeiさんと出し合ったアイデアの中のひとつを載せました、というハナシ。
このWillow Waterってのはイギリスは湖水地方で採れた地下水を瓶詰めしてある。で、なんで羊かと言うと昔からその地方の人は羊にこの水を飲ませると元気になるという言い伝えがあるらしいとパンフレットに書いてあったから。そしてなんでベッカムかというとその湖水地方ってマンチェスターのちょっと北側で、きっとレアルマドリードからLA Galaxyに売っ飛ばされたベッカム先生もいまごろ「あ〜、あの水がのみてーなー」って恋しがってるに違いない、という妄想の結果。
だいたいいまごろマンチェスターって聞いて、「ManUと言えばベッカム!」って出てくる人も少ないよね。なんですかね、これ。
で、マジメな話、Willow Waterは美味しかったんで良かったんだけど、前半のプレゼンをしてくれたアクアストアの店長でアクアソムリエの山中さんといろいろ無駄話をしながら出てきた小ネタをひとつ。来月の洞爺湖サミットのときに出されるミネラルウォーターについて山中さんのところに相談があったんだそうです。「どんなのがいいですかね?」だと思うじゃないですか!
でも実際は、「アメリカ製の瓶詰めのミネラルウォーターってどれ?」というのがむこうさんのリクエストだったそうで。こんなに世界各国の水があるんだから、アメリカものにこだわんなくてもって思った。せっかくなんだから、日本のも海外のも取り混ぜて出しゃあいいのにねぇ。
もうひとつ勉強というか体験できたのは、蛇口から出る水のマズさ。ミネラルウォーターとか浄水器を通したモノと比べてみるといういわゆる利き酒ならぬ利き水をやったんだけど、もう匂いからして水道水はマズい。水道水ってこんなに匂いも味もきっついもんなのね。
西麻布にあるアクアストアに今度行ってみようかな。でもWebサイトの話だけど、左上のロゴのとこにトップページに戻るリンクを付けておいて欲しいなぁ。それってやっぱりかなり一般的な作法だと思うぞ。>山中さん。トップに戻るリンク、探しちゃったじゃんか。
最近のコメント