前のサッカー日本代表監督、イビチャ・オシムさんの「日本人よ!」を読んだ。前からその語録が記憶に残ってたりしたので、気になってたんだろう。たまたま図書館で手に取ってみた。
サッカーとは、人生である。
なぜなら、人生で起こることは、すべてサッカーでも起こるからだ。しかも、サッカーではもっと早く、もっと凝縮して起こる。つまり、人間が一生涯で経験できるものすべてが、非常に短い時間の中で起こりうるのだ。一度の人生で起こりうること美しいこと、醜いこと、すべてつめこまれたのがサッカーなのである。
今の世界は、コンピュータもあれば、テレビもある。テレビの中で誰かが何を言っているかを見聞きし、インターネットを見て何かを調べる。ほかにも情報を得られるものはいくらでもある。それに慣れてしまうと、誰か知らない人に操られ、自分の考え方をもう持てなくなってしまう。(中略)
だから、まずは自分の頭で考えて欲しい。日本人は世界最高のものを模倣している。まずそれをやめるのだ。客観的に自分の力を見極め、そこから自分の道を探してほしい。その先にのみ、栄光は待っている。
サッカーでは、全員で問題を解決しなければならない。しかし、誰のサポートも受けられない状況下で、一人で責任を背負って解決しなければならない場面もある。
そこでミスするかしないかは重要ではない。日本の教育の問題は、長年にわたって罰を与えてきたシステムであると、私は考えている。どんなミスでも罰せられると考え始めた瞬間に、人は罰せられないように何もトライしなくなる。しかし、サッカーはトライとミスなしで進歩することはできないのだ。
ところで、日本に限らず世界でも、サッカーを数字で理解したがる人たちがいる。果たしてそれで良いのだろうか?
(中略)
80分間ボールを支配していたのに試合に負けてしまった。だから、何だ?100回ものチャンスを逸して負けてしまった。だから、何だ?
サッカーは数字で計ることなどのできないスポーツである。
選手が何試合にもわたって同じミスをするようならば、自ら試合に出ないのが良いだろう。敢えて監督がその選手に言う必要もない。そうして次第に、選手たちは言われたことを信じ、責任を持つことを知るようになる。だから私のやり方では、必ずしも罰は必要ではない。
もし選手が、私に批判されただけで危機に陥るようならば、私はどうすればいいのか?
もしミスをしない人間ならば、サッカーなどやめた方がいい。あるいは、教会に行ってくれ。そうすれば、神に仕える聖職者になれるだろう。
記者会見で質問に答えることには、私も反対ではない。しかし、ジャーナリズムに従事している者ならば、子供のような質問を私にしないでほしい。それは、
「あの選手はなぜゴールを決めたのか?」
「あの選手はなぜ失敗したのか?」
といった質問である。
だから、この言葉だけは、絶対に忘れないでほしい。
「終わるまではすべてが起こりうる」
人生はだいたいそうだし、サッカーでは常にそうだ。
サッカーファン以外にも(というかどっちかというと以外の方に)おススメです。
追記:ちなみにサッカーヲタ向けには、反則を取りまくって試合の流れを止める審判に対してこうしろって言う提案とか、代表とクラブとの兼ね合い(やっぱクラブのほうが大事だよね)とかもきっちり書いてある。良く判ってますねぇ。
最近のコメント