ITギョウカイの無機質なオフィスの蛍光灯の下でモニターやらLCDからバシバシ電磁波浴びまくって、徹夜とか長時間残業していると産まれてくる赤ちゃんがだいたいおんにゃのこ、というのは都市伝説ですかそうですか。
というわけで、昨日はそんなアナタを救えるかもしんないとyteppeiくんに誘われて行ってきました「オフィス用眼鏡のブロガーミーティング」。 ちなみにうちのちびっこは男の子ですがなにか?
ドイツの由緒正しそうなURLの会社のPRISMAというオフィスで使うために作られたメガネを試してみましょう、ということで汐留のイタリアンがちょっと勘違いしちゃったみたいなエリアにあるColor Worksさんのオフィスにお邪魔した。
(ところでColor Works IncさんのURLってwww.irowork.comなのね。単純に color worksで検索すると全然違うんで驚いた。)
なんか初めての場所なのでドキドキしつつ行ってみるとJRAのWINSの脇にある普通に住居に使える賃貸マンション。でも内装とか吹き抜けの構造とかがイタリアンな感じ。ま、一回しか本場に行ったこと無いのでホントにイタリアンかは分かんないけどwww
で、さっそくyteppeiくんとかReiMeiKeiさんとかと無駄話をしつつ、説明を受けて試してみる。使わせてもらった色の成分(?)を見分けることができる小さなスコープみたいなのでMy MacBookのLCDを視てみると確かに青色がビョーンと出ている。で、この「青色」というのが眼にはとても悪いらしく、そもそも蛍光灯からはバシバシと出ているらしい。
で、今回紹介してくれたこのメガネはその青色の成分をキチッとカットしてくれると言うもの。レンズは黄色とオレンジ掛けてからさっきのスコープで確認してみると、LCDの光線の成分からキレイに青色が消えている。おぉ!!
でも、そんなにMacBookを毎日使ってても肩こりとか眼がシバシバとか気になったことがないので、ちょっとスグには効果は分かんない。ご一緒したReiMeiKeiさんは肩こりがスゴイらしく、興味津々。
ということで、いろいろお話を聴いたうえで、「じゃさ、これモニターしてみない?」って言う悪のりが講じて、ブロガーミーティング参加者記念の特別価格を3分割して3人で使い回そう、ということになった。それで気に入ったら、その人が買い取ればイイし、近々であれば特別価格を適用してもらえるようだし。
なので、数週間後にこのネタは再登場するかもしれない。しないかもしれないけどwww
ちなみにこれは昨今Googleさまが禁じ手としているPayPerPostではございません。まぁ、yteppeiくんが受け取るメガネの送料がOFFになったというのをPayの一部と取るかどうかはおまかせしますけど。
でもこういう「プロに頼らないブロガーミーティング」ってのが今後は増えるんだろうけど、やっぱ運営とかのポイントはプロのほうがずっと上だよなぁと思った。
[いいですね]
クリップオンのタイプを使用すると私の老眼鏡もかっこええ~に、なるかしらん♪
興味津々なのねん!
投稿情報: atorakusion | 2009/02/13 22:57
このメガネの効用はロービジョンや眼精疲労の人たちの間では知られているようなのですが,なかなか普及しないようですね.これをかけるとスキー場に行くみたいで,普段に使用するのに抵抗があるのかもしれませんね.かっこよくなってもやっぱり不思議な印象を与えるメガネですね.使い心地はどうですか?
投稿情報: harisenbon | 2009/02/18 01:24