SAKKのウエノさんに借りていた「パトレイバー」の初期のDVDを2枚分観たので、感想をば。
借りたのはこれね。
なんとも冒頭の主題歌のアニメアニメしたおにゃのこの映像には全くグッと来ないでどっちかというと「キモ!」なワタクシですが、全編を通してみると単なるロボットのアクションものではなくて、言ってしまえば「軍事モノ」なわけですな。
実はガンダムモノもほとんど観た/読んだことがない(福井晴敏のターンエーガンダムは、それと知らずに読んでしまったけど)ので、良く判んないけど、ロボットが人間に成り代わって戦うというスジは後半でかなり色強く出てくる。でも人間が主人公なので、個人的には良かった。つまり、ロボット(モビルスーツっていうの?)のスペック競争じゃなくて。
でもそのモビルスーツを操縦をしているのがわっかいねーちゃんだってことにみなさん、萌えるんでしょうか? 少なくともワタクシはダメでした。
あと、最初のほうで、首都高が異常に渋滞してて、どのクルマもクラクション鳴らしまくって文句言いまくるってのは、描写としてはダメだと思う。混んでるからってピーピーとかブーブーとかラテン系か?っつーの。まぁ、そういうカワイイNGポイントはいくつか有って、そう言う意味ではとても面白かった。
そしてうちにはマンガの単行本が22冊も来てるのね。これ読まないとね。
実はガンダムモノもほとんど観た/読んだことがない(福井晴敏のターンエーガンダムは、それと知らずに読んでしまったけど)ので、良く判んないけど、ロボットが人間に成り代わって戦うというスジは後半でかなり色強く出てくる。でも人間が主人公なので、個人的には良かった。つまり、ロボット(モビルスーツっていうの?)のスペック競争じゃなくて。
でもそのモビルスーツを操縦をしているのがわっかいねーちゃんだってことにみなさん、萌えるんでしょうか? 少なくともワタクシはダメでした。
あと、最初のほうで、首都高が異常に渋滞してて、どのクルマもクラクション鳴らしまくって文句言いまくるってのは、描写としてはダメだと思う。混んでるからってピーピーとかブーブーとかラテン系か?っつーの。まぁ、そういうカワイイNGポイントはいくつか有って、そう言う意味ではとても面白かった。
そしてうちにはマンガの単行本が22冊も来てるのね。これ読まないとね。
押井守監督の影響も多分にあるかもしれません>人間が主人公
原作もあまりロボロボしてないですけど。
投稿情報: PointGuard | 2009/02/13 00:49
だーかーらー、劇場版、パト2を早く見るーーー!
投稿情報: コーノ | 2009/02/13 03:00
僕はコミック派なので、はやく単行本をお読みになってくださいw
主人公が女性なのは、
「ロボットアニメの主人公が男の子ばかりだ」という理由だったかと思います。
投稿情報: 九九 | 2009/02/13 13:06
> 最初のほうで、首都高が異常に渋滞してて、どのクルマもクラクション鳴らしまくって文句言いまくる
中学生の頃見ていましたが、その頃は大阪に住んでいて、東京ってそういう所だと思ってました。
投稿情報: ふろく | 2009/02/14 08:38
いやぁ、いまそのコミックを読んでんですけど、これイイですねぇ。ビックリしました。
投稿情報: yasuyuki | 2009/02/15 01:43