でんのみ(電子出版の未来を考える会議)の2回目を六本木はミッドタウンのシスコさんで10/28にやりました。
前回の反省を踏まえて僭越ながら出版業界のひと、書くひと、図書館のひと、電子書籍を売ってるひと、マンガを描くひとをサポートするサイトを始めたひと、アナリストとして業界を視ているひと、新聞社のひとなどに集まってもらいました。
招待していたアマゾンのひととネットではおなじみの湯川さんはドタキャンでした。残念です。もちろん、1回目に参加して「次も参加したい!」という人が居たのも知ってますが、会議の形態を変えるのも実験の一つということで今回は諦めて頂きました。参加したかったのに出来なかった皆さん、ごめんなさい。
簡単に感想を書くとまずは東京に8名、山中湖に1名、博多に1名という感じなのにシスコさんのWebEXというテレビ会議のシステムをフル活用させて頂いてかなりスムーズに音声と映像を使った会議ができたなと思います。
今回は(も?)特に何か決めるとか結論を出すという会議ではなかったものの、ふと気づいたことがあるので、それをメモします。
えxぺは20名くらいの勉強会から始まって前回のスバツイが70名、次回(もう明日ですけどw)のスバツイ2が100名とだんだん規模が大きくなってきて、新しい人に出会えるという意味では大変喜ばしいんですけど、やっぱり人が増えると限られた時間の中で会話ってのは減るわけですね。
もちろん、リアルに誰かの話を届けるという意味では聴く側は100名でも1000名でも多い方が良いんですが、でんのみのように意見を交換したい、だれかの意見に触発されて次の意見が出る、という状態をキープしようとすると一部屋に8人ぐらいが丁度良いというのことが良く解りました。
実際のトピックとしては、電子書籍って買うの?何なら買うの?とかをリアルに自分の立場で語ってくれたり、アナリストさんからのスルドイ分析を垣間みたり、マンガを描くひとをサポートするサイトを立ち上げた若き起業家(まだ24歳!)の思いに触れたり、しつつ、博多の業界のベテランさんのスルドイ指摘にうんうん頷いたり。
そんな中で「出版不況って言いますよねぇ?」と水を向けたら
「今のは『不況』じゃない。不況っていうのは好況っていうのがあってかわりばんこに来るもんでしょ? でも今の状況はもう不況じゃなくて元に戻らないんだから。不況より『衰退』とかいうレベルじゃね?」
みたいな意見もありましたが、
「それをいうなら、今までの出版に関わってきた人たちの役割がこれまでとは違う人に拡散しているって言うほうがポジティブかも!」
というナイスな意見がワタクシの♡をガッツリ掴んだ訳です。つまり本を売るとか書くとかそれを手元に届けるとかの仕事自体が色んなひとが担うようになってきたと。そういう意味で過去の地位にしがみついてると確かに不況にみえる。この辺の意見をもっと突き詰めていくとどうしても会議自体を分化させないといけないみたい。次は、書くひと、売るひと、読むひと、という風に分けて会議をしてみたいと思います。
ということで次回以降のトピックもやり方もなんとなくわかったので、次回以降、新しい人にも入って貰いながらでんのみは続けてみようかと思います。
みなさまのご協力感謝してます。
[this is good] In my opinion, you are mistaken.
投稿情報: Ethan Stull | 2010/05/01 16:30