前に読んだ「男の勘ちがい」という本にフランスの出生率が上がったというくだりがあった。フランスは、離婚率も高いけど、実際に出生率が上がって子供が増えている。
どうしてなんだろうかと思ってたところにちゃんとありました。こんな本が。
フランス在住でフランス人の夫と2人の子供を育てている日本人女性のエッセイ。で、どうしてフランスで出生率が上がったかというと、要は、
子供を欲しがるフランスの現在は、女性の自由を尊重し、カップルの生活が充実し、女性の性にまつわる不利を改善し、母親の負担を軽減した結果だ。
とまとめる。ただ、
それは裏を返せば、そうした条件が整わないかぎり、女性が「産まない」を選択するには十分な理由がある、ということである。
とも言っている。これは、実は日本の実情をちゃんと咀嚼した上での非常に冷静な見方じゃないかと。
働きながら子供を産むというのがエライことなのに、何故かシングルマザーだと「子供が可哀想」という非常に屈折した見方を持っている「ニッポンの世間様」の常識と、働くのは当たり前、若すぎる出産が逆に奇異な眼で見られ、幾つになっても恋愛するのは当然、バカンスは大人だけで行って子供は別れた旦那に面倒見させる、というフランスの「大人の事情」。これだけでも十分に面白いし、説得力がある。なんせ、3歳児の就学率は100%でしかも公立校なら全額無料で大学まで行けるなんて日本の事情とはかなりかけ離れているのだ。でもそういう一つ一つの法律や施策が出生率の上昇という結果をもたらしたんだろう。
他にもほぉ~っと思わず、感心してしまうエピソード満載なので、フランスが好きか嫌いかはさておき、同じ子育てという仕事がどれだけ違っているのかを考えるにはいいテキストです。ただ、情報収集の仕方が所謂一般的な調査情報と自分の周りの事例に限られているところが、惜しいなぁ。もう少し、突っ込んだヒアリングとか出来なかったモンだろうか。たとえば、ベビーシッターとか政府の人間とか保育学校の専門家とかに。
フランス人ってのは基本、ヨーロッパでもアメリカでもそんなに好かれていないと思うんだけど、こと出産の育児のシステムについてはナカナカのもんであるというのが、結論かなと思うでしょ?しかし!253pにちゃんと日本の母親達を元気付ける一文が書いてある。
でも私は幼児教育に関しては、日本ほうが絶対に良いと思う。それは日本などに学ぶことは何にもないと思っているフランス人たちがまったく知らないことだろう。
そうです。知り合いのイギリス在住の日本人母親もそう言ってた。幼児教育だけは断然日本がスゴイと。
ただし、日本は母親にモノスゴイ犠牲を強いる構造の上に成り立っているところがツライのではないか、結局最後は自分の犠牲、自分の親の犠牲が欠かせないのではないか。それは余りに身を削るような行為で、子殺しが虐待が無くならないのはそれも一因だと。もっと大人の都合に子供が合わせることによって大人に余裕が(恋愛するような余裕がという意味ですけど)出来る。それが結果的に子供の幸せに繋がるのでは、とも言っている。フランスはその傾向が強すぎるけど。
軽く読めて結構、タメになるので子育てってつれーなぁという母親さんたちに読んでもらいたい、ちょっと笑っちゃうぐらいの日本との段差がタノシイ。
[いいですね]
投稿情報: ナナナ | 2007/03/24 00:05
[いいですね] フランス在住の友人の話を聞いてるとそのギャップがやはり面白いです。あちらは合理的に「出生率を上げる」という目標をこなしてると考えられます。でも「フランスの教育を羨ましがるのもヘンよ。ある日娘に、私HIVに感染した、なんて日本の方が言われる率が低いでしょ?」だそうです。
投稿情報: コーノ | 2007/03/24 01:03
ちなみにフランスの避妊のメインはピルで、コンドームは「売春婦を買いに行くときだけ使うもの」らしい。でも最近は、HIVに対する認識がだいぶ浸透してきてだいぶ使われるようになったらしいです。
ピルは、女性が避妊を主体的に選択できる、という部分がすごくフランス人にあってる気がする。
あと、若い人(男女関係なく)がバイトとしてベビーシッターをやるというのがあって、これはUSでも同じなんだけど、何で日本では広がらないのか?と。それはホント同感。あれは、若い人のお仕事だと思う。有栖川公園にいっぱい居るプロのナニーを否定するつもりはないんだけど。
投稿情報: yasuyuki | 2007/03/24 05:30
[いいですね]
フランス人好きです。日本人にも理解できる頑固さみたいなものがあるような気がして
投稿情報: KSuzuki | 2007/03/24 06:55
そのフランスの友人の家に遊びに行ったらまさに来ましたベビーシッターのヤングなギャル(死語)。フランスでは日本で言うところの学童保育みたいなのも放課後にあってヤングが研修を受けたのちに参加してるみたいですね。
日本で広まらないのは当のヤングがまだベビーシッターつけたいくらいの子供だからかもしれないです(笑)(親が彼らを大人にしたがらないという気もしますが)。
中東に行くとフィリピン人やシンガポール人のナニーがアラブ人家族御一行様に混ざってるのをよく見ます(彼女たちは英語が話せるのが有利)。ダイアナ妃もナニーの資格を持ってたみたいですが、ベビーシッターとナニーとは就労形態(?)が違うのかも。
いずれにせよ母親が一歩表に出るのにものすごいエネルギーを必要とする日本とはずいぶん違う感があります。
投稿情報: コーノ | 2007/03/24 13:13
>日本で広まらないのは当のヤングがまだベビーシッターつけたいくらいの子供だからかもしれないです(笑)(親が彼らを大人にしたがらないという気もしますが)。
そうですねぇ。でもベビーシッターを学生がやる、特に高校生とかにやらせるってとってもいいだろうなぁと思うのは、例えば自分の親以外の大人となかなか話せないじゃないですか、今の若者って。自分の経験でも高校生と話したこと記憶に無いですもん。
で、ベビーシッターやれば少なくともそういう機会が出来る。コンビニやらMacでバイトするよりは色んな人に触れ合えるという意味でいい社会見学になるんじゃないかなぁと。
こういう大人もいるんだぁとかね。
投稿情報: yasuyuki | 2007/03/24 23:22
やらい町さん、フランス人好きなんですか?そりゃスゴイ。個人的に知り合ったフランス人って数人しかいませんけど、やっぱそんなには好きになれなかった...。
どこに居てもタバコ吸ってるし。
フランス映画は好きなんですけどねぇ。あとチーズやワインとかも。
余談ですけど、この本に「フランスの離乳食はサイテー」みたいな文章があって、「どうしてあれであの食に関するコダワリというか味覚が育まれるのかギモン」ってのがあった。
投稿情報: yasuyuki | 2007/03/24 23:27
[いいですね]
知人にイギリス人女性がいて、うちの子が小さいときにお世話をしたがって困った。初めての子供っていうのもあったけど、わたしは、資格と育児や出産経験がない人に子供をまかせるのがイヤだったのです
「何かあるとこわいから」と預かるのを嫌がるし、きちんとした施設(経験のある人)に預かってもらうと預かり料のほかに保険料なんかも支払うのが普通だと思ってた
イチお母さん側からの意見だけど、若いベビーシッターがいないのは需要もちょっと違うのかも・・・
投稿情報: あゆ母 | 2007/03/25 01:59
あ~、そうですねぇ。預けたくないってのが一番なのかも。USでも大体、3歳から上ぐらいじゃないかなぁ、預けはじめるのは。それより下だと心配のほうが先になっちゃうんでしょうね。
そういう意味でフランスは子供よりも大人がエライ、大人の都合が優先する社会なんですね。
投稿情報: yasuyuki | 2007/03/25 02:14
[いいですね]
日本も古くさいことばかり謳っている憲法とか、早急に見直して現代に適した内容にしてほしいよ。私の学生時代は、クラスメイトの1/3が養子としてもらわれてきた子だったし、「私の妹なの」っていうブロンドに青い目のお姉さんが紹介してくれた“妹”は韓国人だったり、っていうのは全然驚くことではなかったなぁ。
シングルマザーとか、大学では周りに普通にいたので、そういう事情を受け入れる社会をニッポンにも望むなぁ。
私は高校生の時代、寮生活だったから校外でのバイトはNGだったので
校内に住居をもつ職員のお宅でベビーシッターやってました。
3兄妹のお世話をしていたんだけど、上のおにいちゃんは喘息持ち、
真ん中の女の子は人づきあいがうまくできない子、
末っ子のちびは上の兄姉とは父親がちがう(再婚相手との子)
っていうシチュエーションだったんだけど、2年くらい毎週シッターしていて
自分もその子達と同じ目線で接してた。
私が卒業する際にお別れしたんだけど、真ん中の女の子が泣きじゃくって私に跳びついてきたときは、彼女の両親が一番驚いていたよ。家族以外を抱きしめて泣くなんて、と。
心が通えることっていいなあ、と実感したよ。あの頃のことは忘れられないくらい。
プロのシッターもいいけど、気の合う隣のお兄さん、お姉さん的なシッターも普及できるようになればいいのにね、ニッポンも。私はいまでも暇あればシッターしたいくらい。
投稿情報: chubby | 2007/03/25 14:30
大人がエラいと言うよりはズバリ子供が嫌い、もっと言うと子供でいることは罪悪なんじゃあ、と思えるくらいですよね。まぁそれも義務教育(16歳)までは許してやらないわけではない、てな雰囲気を感じます。バカロレアくらいまでは猶予期間なんでしょう。
最近の日本だと自分に子供ができるまで赤ん坊なんて触ったこともない人が結構いますが、ベビーシッターを経験してればそういうこともないわけで、昔の日本にもあった互助効果みたいなものもあるんじゃないでしょうか。
それでもフランスでも保護者(実際の親でないことも多い)参加型の学校イベントは結構あるようで、日本からの駐在員の男親が参加しないと社会的に奇異に見られる、なんてこともあるみたいです(これはイギリスでもそのようですけど)。
投稿情報: コーノ | 2007/03/25 16:37
やらい町あらためKoichiとなりました、よろしくお願いします。
そうですか、フランス人もいろいろですね。私も個人的にというか、仕事でつきあった数人のフランス人と接した感じなのであまり自信ないです。その人たちには私が日本人として共感する頑固さがありました。
私事になりますが、具体的な話をしましょう。私、米国資本の会社に勤めております。仕事のつきあいのある人もそのフランス法人に勤めている人です。アメリカ人も交えた会議の中で、そこに出席していたフランス人が日本人とみんな同じことをするんです。
最初に自分は英語が下手だということをわざわざ言うんです。言葉は謙虚さから来ている、そう見るのが礼儀でしょうが、そんなの話始めればわかることだから、わざわざやらんでもいいのに、と思いつつ、私なんかもやってしまって後悔します。
だんだん、わかってきたんですが、日本人でも(私だけかもしれませんが)、フランス人でも心の底だかへりだかどっかに、英語なんてうまくなろうなんて思ってません、ってのがあるんじゃないかな、と。
共感できるのは頑固さというより英語下手というところだけだったのかもしれません。
投稿情報: KSuzuki | 2007/03/31 00:24
僕は、アメリカにいるフランス人を知ってるだけなのでそれもどうかと思いますよね。それだけで判断するなって。ちなみにアメリカに居るドイツ人はアメリカ人にまで、He is very German とか言われてた。なんじゃそれ。
でも、フランスで現地の人見て洋服のセンスだけはかなわないと思った。ちびっこからおじいちゃんまでなんか違う。イタリアは若い人が格好悪いんですよね。オヤジとオバチャンがカッコいい。単純にカネ持ってないってことだと思うんですけど。脱線しました。
投稿情報: yasuyuki | 2007/04/02 18:23