結局、土曜日の夜に遂に立ち上がんなくなって、入れ換えましたMacBookのHDD。
買っておいたHGSTの250GBとトルクスネジ用のT8のドライバーを準備してやってみた。
裏のバッテリーを外してカバーをプラスネジ用のドライバーでネジネジと。スコッと抜いてみて左側にあるHDDを引っ張るラベルみたいなヤツをそぉ〜っと細いドライバーで引っ掛けて、あとはスッと抜くだけ。
呆気にとられるほど簡単。そして旧いHDDが取り付けられているレールから4つの星形のネジを取ってHDDを外す。次に新しいHDDを付け換えて元の位置にスコって戻してやる。後は、カバーをはめ直してネジを止めればおしまい。
ホントにこんなに簡単でイイのかなってぐらい簡単だった。
で、ハードの部分が終わると次はOSを入れないといけないわけで、いきなり電源を入れてみると当然こんな画面が。
昔のMac Plusのアイコンに?マークみたいなのを期待してたんだけど、ちょっと肩すかし。
それからDVDから元のOSを入れて、どこから移行するか?を訊いてくるのでTime Capsuleに指定してあとは管理者のIDやらパスワードやらを入れれば自動的に認識して、レストアが始まる。
ということで、この時点で無線じゃなくて有線でやっとけば良かったって思ったのは、遅すぎ。
一応、あと何時間ってのは表示してくれるので「あ〜、まだダメだ」とか思いながら、オマーン戦観てたから良かったけど。つか基本放置だった。
昔のMac Plusのアイコンに?マークみたいなのを期待してたんだけど、ちょっと肩すかし。
それからDVDから元のOSを入れて、どこから移行するか?を訊いてくるのでTime Capsuleに指定してあとは管理者のIDやらパスワードやらを入れれば自動的に認識して、レストアが始まる。
ということで、この時点で無線じゃなくて有線でやっとけば良かったって思ったのは、遅すぎ。
一応、あと何時間ってのは表示してくれるので「あ〜、まだダメだ」とか思いながら、オマーン戦観てたから良かったけど。つか基本放置だった。
それにしても最初の2枚の写真がISO1600だったのでビックリ。なんだよ、やるじゃんか、F100fd。
[いいですね] 紙一重でしたねw
最近、写真も含めてバックアップを怠っていましたので
「突然死」に控えておきたいと思います。
投稿情報: PointGuard | 2008/06/09 10:29
「控えて」ぢゃなくて、「備えて」でしたね、お恥ずかしい(*´Д`)
投稿情報: PointGuard | 2008/06/09 10:31
やっぱお勧めですよ、Time Capsule。だって放っときゃBackupオッケーですから。
でもそっちにログインするユーザーIDとパスワードがまつがってた時にはちょっとビビった。ちゃんと紙に書いておこう>自分。
投稿情報: yasuyuki | 2008/06/09 11:26
[いいですね] これだけ簡単に復旧できるんだったらHDDの換装も手軽ですねえ。
やっぱりMacはいいなあ。
ごく近い未来にネットワークの彼方にバックアップってことになるんでしょうね。きっと。
投稿情報: んちば | 2008/06/10 20:20