なんていうか、もうね、Mailing List ってホントにダメなツールだなと思うんですけどね。つまり、メールってのがダメなツールなのにそれに輪をかけてダメなんじゃないかと。
徳力さんが、smashmediaの河野さんのメーリングリストに「ごめんなさい。もうリアルタイムでは到底返事かけないし、あとあとから追っかけて、なんてのも無理」っていう風にホントに正直に書いてくれていて、その正直さにワタクシはココロを打たれたわけです。
つまり、実際にお仕事系のメールやらなんやらに忙殺されてると見逃しちゃうこともあるじゃないですか、メールって。でもこの場合は、見逃しちゃったとしてもちゃんとログが残ってるので、「なんだよ、随分、返事がおせぇ〜な!」って思われちゃうんですな。
WoMJのMLで顕著なんですけど、トピック毎にSubj換えてスレッド的にすればイイのに、変えないでどんどん横道に逸れちゃう。挙げ句の果ては、引用の引用ばっかりでどんどん長くなっていく。とても普通に仕事してるひとは読めないし、参加出来ない。
あのMLで活発に意見出来ないというのは、結局はそういうことだったのかもしれない。
ちょっとズレて昔の話を。日本DECって会社に居た時に「VAX Notes」というツールがありまして。まぁ、普通に掲示板システムなんですけど。今思い起こせば、会社に入って先輩の女性SEさんに
や:「あの〜スミマセン、え〜(紙の)ノートはどこに有るんでしょう?」
女:「あ、Notesね。はいはい、えっとDCLんとこでNotesって打ってください。で、TKOV51::SOAPBOXってのが有りますから、最初はそこかな。open TKOV51::SOAPBOXね。」
や:「........。あの〜、紙で出来たメモが書けるノートのほうなんですけどwww」
なんてことがありまして、普通にDECでエンジニアしてたら、みんなそれ使って情報交換してるんですな。で、カラダでエチケットを覚える、と。炎上とかもだいたいみんなそこで経験してる。で、ちょっとズレたこと書いたりすると「それは、ここじゃなくてあっちでやれ!」とかキッチリ教えられるわけです。そういう意味でDECはイイ会社だったなぁ。
今の時代、せっかくブログという自分の意見を言える場所があるんだから、とりあえずそっちに書いて単にリンクすればイイと思うんですけどねぇ。つか、SNSのツールとかもいっぱいあるんだし。なんか議論が一通のメールでどんどん流れていくって都合がいい場合も有るんだろうけど、やっぱオカシイよねって思う。
個人的にはGmailが出来て、いわゆるフォルダーに分ける整理方法じゃなくてタグで出来るとことか、とりあえず検索が速いとことかで、少しは良くなったけど、やっぱメールってダメなツールだなぁと痛感してます。
WoMJのMLも外れようかなぁ。
あっちこっちに分散してるのもそれはそれでついて行けなくなることに代わりはないので、使い分ければいいのでは?
しょせんツールなんだし。ぼくはメールのほうが入力ツールとして書きやすいですよ。
投稿情報: smashmedia | 2009/03/02 02:34